司馬作品の時代性とテレビドラマ

1954年、新東宝にスカウトされ、演技経験のない新人としては破格の高給と運転手付きの車の送迎を約束させ入社。翌年、映画『忍術児雷也』で映画デビュー、『人形佐七捕物帖』シリーズなどの時代劇に主演。1958年、TV時代劇『銭形平次』に主演。新東宝の経営が苦しくなると1959年に東映に移籍し、同様に『人形佐七捕物帖』シリーズで主演し、脇役も多数こなした。1962年に弟が居る大映に移ってからは城健三朗と改名したが、主役は回ってこず、市川雷蔵や弟の勝新太郎の脇役に甘んじていた。仕事では不遇の日々であったが、1963年に美人女優の藤原礼子と結婚。また大映が売り出していた若手の主演スター安田道代を愛人にしていた。1964年にはTV時代劇『風雲児半次郎』に主演。 しかし大映時代の最後の1年は干されてしまい役がつかなかった。1966年に東映に戻り、芸名も元の若山富三郎に戻す。東映に復帰当初は脇役でスタートしたが、鶴田浩二を助演した『博奕打ち 総長賭博』で認められ、1968年より『極道』シリーズ、『賞金稼ぎ』シリーズ、『極悪坊主』シリーズ等のB面映画の主演シリーズを持つようになり、俳優としての地位を築く。

★印は黒澤明監督作品。◎印は岡本喜八監督作品。

1933年、『銭形平次捕物控 富籖政談』で「銭形平次」を演じる。1937年、この年の秋、寛寿郎は自身の映画制作会社「寛プロ」を解散する。剛毅な性格であった寛寿郎は、この「寛プロ」解散に前後して新興キネマの身売り話が持ち上がったことにかこつけて、新興側の永田雅一が寛寿郎に対して「寛プロ」解散費用を全負担し、「八千円の給料」と言う破格の条件で入社をもちかけたところ、「従業員はほっといてお前だけ来い。」との永田の一言に激怒。永田と衝突した結果、寛寿郎は自社の従業員を新興に送り込んで、自身は半年ほど映画界から追放された。従姉妹の森光子は「おとなしいような顔をして、その実は大変な反逆児なんですね。永田雅一さんにさからうなんて、当時考えられないころです。それで一時にせよ映画スターをやめちゃったんですから、あの方は徹底してるんです。」と証言している。

東映京都では、「鞍馬天狗」を4作演じた。1953年、『鞍馬天狗斬り込む』に主演。宝塚映画では「鞍馬天狗」を3作、「むっつり右門」を4作演じた。

戻る